いよいよ

市川のなしをお待ちの皆さま、大変お待たせしております。

7月も最終盤にきてやっと雨が降り、お天気にも恵まれまして、収穫用のコンテナも夏休みに入った子どもたちに洗浄をお願いしました。少し風が強い日が続いているため、多少の落果が見られるようですが、当園の2022年度の梨販売も 来週中にはスタートする見込みとなりました。

ですが、6月上旬に投稿したように、6/3の降雹の影響で、全ての品種、ほとんどの梨が傷ついてしまいました。無傷のものを探すのが難しいくらいの状況ですので、誠に心苦しいところではありますが、通常の化粧箱発送についても、雹による傷がついた梨を入れざるを得ません。

なお、化粧箱には降雹により傷ついた旨をご案内するA5サイズの紙面を挿入させていただきますので、どうかご理解いただきたくお願い申し上げます。※実物は写真をご覧ください。

しかしながら、試食してみたところ、雹の傷の大小はありますが、小さいものであれば、皮を剥いてしまうとほとんど分からない感じで、少し大きく深い傷でもその部分を取り除いていただければ、味の方は変わらずですので、その点はご心配なさらず。

繰り返しになりますが、梨がどういう状態か写真を参考に贈答としては、ご判断していただくようお願い申し上げます。

8月初旬~(お盆前):幸水
8月中旬~(お盆明け):豊水
9月初旬~:かおり
9月中旬~下旬:新高
各品種始まると2週間程度の収穫期間になります。

かおり、新高の袋梨は今後の状況がまだ分からない部分がありますが、全品種ご予約を受け付けております。

特に化粧箱での地方発送については、来園ではなく、メール、公式LINEで事前にご連絡いただけると幸いです。

また、コロナ感染の拡大および暑い日が続きます。
皆さま、どうか体調には十分お気を付けいただき、梨シーズンを楽しんでください。

2022年度もどうぞよろしくお願いいたします。

この案内を化粧箱、および化粧袋には入れさせていただきます

“いよいよ” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA